マイロネフは行く

自転車とサイクリングに鉄道や郷土の自然(主に植物),地理,歴史などを織り交ぜ,ジュニア世代にサイクリング人気の復興を念じつつ展開してゆきます.

2018年09月

では前段の続きです.

旧豊野町のヒガンバナのspot1箇所で観察・撮影中,
秋祭りの神楽の行列がやって来ました.
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3
ホラ貝
の音に囃子の太鼓が賑やかです.
イメージ 4
子ども神楽も続きます.
(画像の皆様方のお顔に細工は加えていませんが,
御祭禮に免じて何卒ご了承のほどをm_m)

では,旧豊田村(現・中野市内)のヒガンバナのspotへ向かいます.
イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7
旧豊田村役場(現・中野市役所豊田支所)附近で見られる群生です.
イメージ 8

イメージ 9
アゲハチョウが止まっていました.
イメージ 10
このところ雨が多いので,農家さんがはざ架けの雨仕舞に追われていました.

この後は上今井から橋を渡って,こちらの
直売所「オランチェ」へ再度立ち寄ります.
イメージ 11
(この画像は再掲になります)

前回ここで買ったブドウが幾分“高値買い”のようだったので
今回はそうならないようにと期待して寄ってみました.

しかし14時30分頃となりますと,単価¥108円(税込み)
均一の商品は,ほぼ全部の品目がsold out(完売御礼).

それで幾らかでも割安感のあるブドウは
無いかと探索し,この2点を買い求めました.
イメージ 12
シャインマスカットの方は1パックで¥これ以下の価格は
無いと思ったので,ここで買い求めました.ところが帰宅後,
当方の徒歩圏内の青果店の店頭では,見た目はやや劣るものの
何と2房で¥500円のシャインマスカットがあるのが分かり,
またしても“高値買い”で少々残念な思いをしてしまいました.
しかしこれはこれで粒揃いであり,さらりとしたマスカットの
風味の後に甘味がじわりと効いてきて,母親にも喜ばれました.

ナガノパープルの方は巨峰に近い“コテコテ”の甘味で,果皮が
巨峰に比べて薄く,種無しで食べやすいのが特長です.

前日とこの日の2日間,「JAながの」の長野県北部8箇所の直売所で
「ぶどう祭」と称してブドウの大売出しが行われているということで,
今度はR18沿いのこの直売所「アグリながぬま」に立ち寄ります.
イメージ 13
ここで買ったのはこの2点.
イメージ 14
左の種無し巨峰は着色がイマイチなので高値を付けられないとの事.
勿論味には何ら不足はなく,これは値打ちでした.

右のリンゴはゴールデンデリシャスと「あかね」を交配して作られた
「シナノピッコロ」と称するSサイズのリンゴです.で,元の樹は
これなのかなと思ったのですが・・・・・・・・・.
イメージ 15
イメージ 16
イメージ 17
(これは5年前の画像の再掲で,須坂市内での撮影です)
ウーム,これとはやはり違うようですね・・・・・・・・・.

で,このリンゴの味ですが,お盆のお供え用リンゴのような味で
煮たり焼いたりの料理向きです.

これからますます出盛りになる“里の幸”を
サイクリングで求めるのも楽しみになりますね.

では今回はこれにて.

     全走行距離;52.80km

     実走行time;3時間18分21秒

     平均時速;15.9km/h

     最高瞬間時速;40.0km/h

     積算走行キロ;14.520km

皆様こんばんは.
a383493242改めマイロネフでございます.

秋本番が到来の今日(9月23日・秋分の日)は,恒例のヒガンバナの花見と
再度ブドウなど季節の“里の幸”を求めてCOLNAGO・Arteを乗り出しました.
今回は長野市北部から旧下水内(しもみのち)郡豊田村を目指します.

車内放送オルゴール・鉄道唱歌)

イメージ 1
今日はあちこちの神社で秋祭りも行われていました.
イメージ 2
この神社のヒガンバナの群生です.ここではやや見頃は過ぎていました.
今年は全般に,この花の見頃も平均して3~5日位は早い感じがします.
イメージ 3
小さな祠の脇に.

イメージ 4
このヒガンバナ,咲き初めの段階から淡い色になっています.
イメージ 5
イメージ 6

イメージ 7
稲穂の収穫作業も酣です.逆光の所をPCへ取り込む際に補正しました.
以前,この近辺に有った白花(正確にはクリーム色)のヒガンバナは
今回は発見できませんでした.

イメージ 8
これはマルバカイドウではないかと思われます.
リンゴの接ぎ木苗の台木として使われるようですね.

では,旧豊野町へ入ります.

イメージ 12
早くも一部が紅葉したサクラの樹がありました.

間もなく旧豊野町で私が一押しのヒガンバナのspotです.
イメージ 14
ヒガンバナに加え,カセンソウも新しく咲いていました.
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 13
オグルマと識別が難しいですが,これは多分カセンソウだと思います.

【訂正】

この花はやはりオグルマが正解のようです.
イメージ 15
イメージ 16

イメージ 17
ここは旧豊野町では随一の群生地です.
イメージ 18

イメージ 19
イメージ 20
ではここで一旦区切ります.

皆様こんばんは.

a383493242改めマイロネフでございます.

今回はYou Tubeから,1978(昭和53)年に放映されたナショナル(現Panasonic)のジュニアスポーツ自転車のCM映像をご紹介したいと存じます.



小学校3~4年生位の男の子の兄が弟に乗り方の
特訓をする?光景なのですが,当時に遡って考えても
極めて問題だらけです.

先ず,自転車が習おうとする男の子の体格と比べ,
明らかに大き過ぎます.

撮影のロケが行われたのは砂地とはいえ,過大なサイズの重い自転車で
何度も何度も転倒を繰り返すシーンは見るに堪えません.当然,
自転車自体にもチェーンやギヤが砂まみれになるので好ましくありません.

如何にも昭和時代らしい根性主義の典型という感じがします.

あの当時のジュニアスポーツ自転車は,トップチューブに
シフトレバーが付いていたのが一般的ですが,どうかした衝撃で
股間をシフトレバーにぶつけて大けがをした例もあったと,以前
何かのサイトで読んだ覚えがあります.

私はこういう手引きのアイディアを考えてみました.

 ①利き足(右なら右)と反対側のペダルとギヤクランクを外す.

 ②両手でブレーキレバーの操作をきちんと理解させる.
 
 ③サドルは両足が地面に着く高さにしておき,片足は
 ペダルに乗せ,片足で地面を蹴って前進,停止の練習を繰り返さ      
 せる.

 ④ペダルに片足だけ掛けて,片足で地面を蹴って進むなら,サド     
 ルの無いBTR用自転車を使う方法も考えられる.危険を感じて
 止まりやすいと見受けられるので.

 ⑤両手ブレーキで確実に止めることができるようになったら,
 サドルに跨り両足でペダルをこいで進めることを見極める.
 慣れるに従い徐々にサドルを適正な高さまで上げる.  

勿論,これより遥かに安全で効果的,効率的なメソッド(指導法)
実践されているならばそれを尊重させて頂きたいと思います.

私の両親は戦前~戦中の育ちで全く自転車に乗らず,当然,
自転車に関する知識も皆無であり,私自身が自転車に乗り始めた
時期もかなり遅い9歳頃で,長く補助輪に頼っていたのが実態でした.
自転車の交通ルールや実技を,早期に習う機会にも恵まれなかったのは
未だに大きな損失だったと思っております.

ではもう少し,ここの巨大カボチャの数々を見ましょう.
形もいろいろありますよ.
イメージ 1

イメージ 2
幼稚園の買い手がの付いているのは,ハロウィーンのオブジェ用でしょうか.
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

ではそろそろ,この会場を後にします.
イメージ 9
中毒の多い代表的な毒キノコの見分け方です.
キノコの目利きが信頼できる人とでないと難しいですね.
イメージ 10

イメージ 11
稲の収穫作業も本格化しています.

イメージ 12
R19と結ぶ有料の日高(ひだか)トンネルの中条方の入口が見えます.
まともな自転車専用レーンも無いのに\20円は癪なので,ここで右折して
〈31〉系統の旧道へ出ます.
イメージ 13
北陸方面と結ぶ大型車はこの料金を嫌って旧道へ流入するので,
沿道の住民生活の安全が非常に脅かされています.

車内放送オルゴール・ハイケンスのセレナーデ)

長野市安茂里(あもり)まで戻り,そろそろこの花も
見頃だろうと私の知っている山裾のspotに回ってみました.
イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16
場所によりますが,やはり例年と比べ5日以上早いようです.

では,今回はこれにて.

     全走行距離;43.68km(自宅から再出発後の分のみ)

     実走行time;2時間25分28秒(      〃     )

     平均時速;18.0km/h

     最高瞬間時速;46.0km/h

     積算走行キロ;14,467km

皆様こんばんは.
a383493242改めマイロネフでございます.

去る9月13日(木),旧上水内(かみみのち)郡中条村の「道の駅中条」で飼料用
巨大カボチャの品評会(コンクール)が行われ,その入賞作品などを9月18日(火)
正午まで展示しているという地元紙か地域紙の記事を思い出し,9月17日(月・祝
午後,急遽COLNAGO・Arteに乗って見に行きました.実は正午前に一度出発するも,
あるトラブルのため行程の半分近くまで来ながら一旦引き返して出直した次第です.

車内放送オルゴール・鉄道唱歌)

小田切発電所の前へから行くいつもの行路の入口に,何やら全面通行止の立看板.
イメージ 1
イメージ 2
R19の犬戻トンネルは非常に危険なので,自転車ではできれば避けたい所.
この期間中に自転車で通行を予定されている方は注意して下さい.
イメージ 3
この画像右上の崖の巨石を取り除くということのようです.
対岸のR19から見れば,この崖の危険度が分かります.
イメージ 4
ここが今回の目的地,道の駅中条です.当方の自宅から約22km,所要時間は
1時間余り,目標だった到着時刻14時00分を少し経過してしまいました.

WCの脇に比較的最近,特急・急行自転車向けの駐輪設備ができました.
喫煙コーナーのすぐ横というのが何とも・・・・・・・・なのですが.
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7

で,今回の目当てがこちら.
イメージ 8
イメージ 9
ずらりと並んだ巨大カボチャの数々.
アトランティックジャイアント
と称する家畜の飼料用です.

いろいろな“賞”がありますね.
イメージ 10
今回は地元中条小学校の他,近郷の小学校からも出品がありました.
個人の出品者さんのご芳名の部分には細工を加えさせて頂きました.
イメージ 11
イメージ 12

これからが入賞作品です.
イメージ 15

イメージ 16

イメージ 13

イメージ 14
そして最優秀賞
イメージ 17
地元・中条小学校3・4年生でした.
今回の最大重量115.4kgを記録しています.
おめでとうございま~す!

では今夜も時間ですので,続きはまた後ほど.

↑このページのトップヘ